愛の定点

愛の同一性という点において
もう少し踏み込んでみたいと思います。

愛という体験は、
惹き合うという力学の下に
やがて同化していくものだと
これまでに述べてきましたが、
ここで間違っていけないのは、
同化という概念の定義です。

例えば愛したその人は
惹き合っているのだから
必ず最後には「溶け合わなければならない」
という間違い。
あるいは、恋愛に限定せずとも
愛するそれは
必ず叶い、手に入るのだという間違い。

この「そうでなければならない」は
本当の愛の法則の定義においては
間違った振る舞いでしょう。

外的な条件、環境が
愛の発露に先立つことはないからです。
むしろ逆で、真相は
正しい愛が発露するところに
正しい愛が外的に発現するのですから。

外的な環境として
末長く共に過ごすことができようが、
もうこの生涯で会うことはなかろうが、
その評価は本質ではないのです。

何度も説いている事ではあるのですが、
とにかく、今ここに
絶対的に在るものは、何よりも
自分が愛しているという、
その想い、ただただそれだけなのです。
それしか無いと言い切ってもいいです。

その想いと向き合った時、
外的な環境に依存、
あるいは左右される事なく
それでも自身の想いが純然たる時、
その想いは報われるのでしょう。

愛で言うなら、
愛する人がそばにいる事より、
その人を愛する事のできる
状況そのものが尊いのです。

結果はさして重要ではなく、
問われるのは
質と状態なのでしょう。

一見、この考え方は
寂しい考え方のようにも思えるのでしょうが、
長い目で見ればやはり、
何より「その人を愛する自分」を
信じ、軸とした方が辛くないものです。

愛の定点はここです。

ここを軸にして外的世界を見て、
そのうえで引き離す性質を持つ
「愛せないもの」ではなく、
惹き合うところの
「愛すべきもの」を見出していくことが
非常に大切になるのだろうと思うのです。