娯楽から抜け出さなければ音楽は潰える

事あるごとに言っている事ですし、
一般の人も既に
分かっている事だとは思うのですが、
本当に音楽は商品にならないです。
音楽は無料で聴くものという
消費習慣が定着しすぎました。

そうは言っても僕自身もまた、
音楽を自主制作して売っているわけで、
そういう自分の生業ごとゴッソリと
否定しかねない事ではあるのですが、
ここを自分の事を棚にあげず
はっきり言ってしまえば、
本当に音楽を商売にはならないです。

そもそも音楽というものの本質は、
人間の資本主義体制の中では
その本質を行使できないとも感じます。

資本主義という構造の中で
流通する音楽もいうのは、
どうしても
「人の心を縛る」方法論によって
作られがちになるのですが、
資本主義体制の下に於いては
そういう「人を縛る搾取構造の道具」として
音楽でその機能を果たす事が困難になってきたという
事なのかもしれません。

そもそも、音楽というものは
資本主義とは相容れない
質のものなのかもしれない。

ならば
音楽がこの世から消えるのか。

資本主義の原理に照らし合わせて推察するなら、
音楽はやがて死滅するでしょう。
過去の名作という遺物だけが
投げ売り状態で流通するだけとなるでしょう。

そうならない唯一の希望となるシナリオは
人、特にこの場合、
僕のような作る側の人間の事を指すのでしょうが、
そういう僕らが
音楽の本質を純粋に扱うことが
出来るか否かに
かかっているのだろうと思うのです。

本来、音楽の役目、効能というものは、
心、或いは魂の浄化と解放にあると
僕は考えます。

旧態然の商業音楽的アプローチで音楽を扱っても、
そこには逼塞と衰退しか見つけられないと思えます。

それはすなわち、
作り手が受け手の心を縛り
富を搾取する音楽には限界がきている
という事であり、
そういう音楽が普通であるかのようにまかり通っていた
時代が終わろうといている現在、
今一度、音楽の本質に立ち返って、
心の浄化と解放という役割について
真剣に考える時が来たのではないかという事です。

これを僕自身が恥であるとは考えていませんが、
利益優先主義の商業音楽を
担う人からはあぶれてしまった僕だからこそ、
本来の音楽の意味について熟考し、
それを実践できる人足り得るのではと
自負したりもします。

負け犬の遠吠えと嗤われようが、
今この世界に流通している音楽は
基本的に「縛り、依存させる音楽」だと思っています。
もちろんそうでないものもありますが。

もっと、人の心を解放し、
人が本来持ち合わせるところの
自分を取り戻すことが出来る音楽というものを
真剣に模索していかなければならないのだろうと
思っているのです。

音楽の力は
人の心を麻痺させ
無感覚化させることもできますが、
それは誤った使い方だと思うのです。

同様の使い道で
人の心を開き、赦し、
魂を解放させ、
生命力を満たすことだって
できるというのに。

音楽は毒にも薬にもなる。
というか、
毒か薬かのどちらかなのです。

単純に消費されていくそれではなく、
人の心、精神、魂を調律する
薬、あるいは毒。

音楽を扱う人間は
ここを自覚しないと、
音楽そのものをやること自体に
意味を見いだせなくなってしまうのだと
思うのです。

その時、
「個々人、自分にとっての音楽」は
娯楽からの脱却を迫られるのです。