日本の音楽は毒林檎を喰らったか

ご存知の方も多いと思いますが、
CDに握手券とか投票用紙(?)とかを付けて
売る商法、ありますよね。
やってる人はそれで
しこたま稼いで売抜けようという
魂胆なのでしょうが、
あれ、もの凄く危険な事なんですよね。
明らかに音楽の価値を
落とす行為です。
まあ元から
粗製乱造の使い捨て、
後に残す事を考えず
今の利益だけを求めた
100円ショップの電池のような
音楽ですので作品性に関しては
言わずもがなで百歩譲るとしても、
商品価値まで落としてしまっては
他の正当な作品にまで
悪影響が出てきます。
音楽の商品価値を落としてしまうから
CDにDVDを付けて売るとかいう
珍妙な事案も出てくるわけです。
実際に今、
音楽を聴く人は本当に減ってきています。
映像も無い音の情報だけで
お金を払うのが馬鹿馬鹿しいなどという
寒い考え方をする人も
結構いるような実情です。
実のところ
本当に音楽を聴いて楽しむ人というのは、
昔からそんなにいなかったのですよね。
流行っているからとか、
時代のオピニオンが音源を出したからとか、
そんな理由で音楽を買う人が
ほとんどだったんです。
それでもなんとか
ぎりぎりにでも
音楽は音楽であり得た。
そんな時代は20年前に終ってしまったのでしょう。
今では質の低い型で型抜きをした
音楽を売るのに、
別の商材で釣って抱き合わせて売らなければ
誰も見向きをしない
そんなものに落ちぶれてしまったのかもしれません。
それはまさに
ビックリマンチョコのチョコ。
それが音楽の扱いであるというのが
客観的な事実なのかも知れません。
ただでさえそういう現状のところに、
CDはオマケ。
握手券や投票用紙を買ってね
とやってしまっては
ただでさえ死に体の音楽に
とどめを刺したと言わざるを得ません。
もはやその商品を
音楽と呼ぶ事自体おかしな話です。
そうやって売っているのは
音楽がオマケに付いた
別の何かです。
CDが売れない事を逆手に取って
CDを売ろうとする。
プロの世界でも
真面目に良質の音楽を創っている人が
浮かばれない時代です。
日本の音楽は
毒林檎を食べたとしか言えません。